忍者ブログ
京都を中心に関西のラーメンの食べ歩きブログです。 たまに他の地域も紹介します。
[1] [2] [3] [4] [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

店舗外観
スタミナそば

スープ 豚骨しょうゆ
こってり度 4
   
営業時間 11:30~15:00
  17:30~26:00
  土日祝は11:30~26:00
住所 大津市 雄琴 3-531-1
駐車場 有り
定休日 不定休
 
メニュー 殿そば 600円
  殿チャーシュー 780円
  キムチラーメン 700円
  スタミナそば 700円
  スタミナチャーシュー 880円
  紅塩そば 700円
  紅塩チャーシュー 800円
   


 雄琴の国道161号線沿いに有るお店。湖西方面に出かけた帰りによく寄っています。店名にもなっている殿そば、スタミナそばがメインの店で、今回はスタミナそばを注文。
 
 鶏ガラ、魚介などで出汁を取ったスープに、背油を加えたこってりスープ。スタミナそばの場合は、大量の唐辛子と揚げニンニクが加わり、けっこう辛目ですが、辛党にはちょうどいい辛さかもしれません。辛さのせいか殿そばほどこってりには感じません。麺は細めのストレート麺で少し柔らかめといったところ。量は多くもなく少なくもなく。具材はチャーシュー、ネギ、メンマが入ります。
 湖西方面では唯一複数回通っている店です。

拍手[0回]

PR
とんこつラーメン、スープこってり、麺固め、ネギ多め

スープ 豚骨しょうゆ
こってり度 5
   
営業時間 11:00~15:00
  18:00~23:00(無くなり次第終了)
住所 大阪市 浪速区 戎本町 1-5-21 米田ビル 1階
駐車場 無し
定休日 月曜日
 
メニュー とんこつラーメン 700円
  醤油ラーメン 700円
  とんこつチャーシュー 900円
  醤油チャーシュー 900円
  ギョーザ(6コ) 400円
  ご飯(中) 150円
  ご飯(大) 200円
  ※麺類(大)+100円、替え玉100円  

 南海本線の今宮戎駅、地下鉄御堂筋線の大国町駅近くにある、豚骨しょうゆラーメンのお店。本店が京都の木津川市にある他、つけ麺専門店なども展開している、全国的に有名なお店です。
 豚骨をとことん煮込んだ、天下一品並の粘度のこってりラーメンが食べられます。また、注文時にスープの濃さ、麺の茹で加減、ネギの量を指定できます。今回は豚骨ラーメンをスープこってり、麺固め、ネギ多めで注文。
 スープは前述の通り、豚骨をベースに炊き出した、ドロドロの超こってり。さらに、注文時にこってりを指定すると、背脂が追加されこってり度が増します。このスープが、かなりの中毒性を持っており、こってり好きの人なら、一度食べると病み付きになります。麺は中太のストレート麺ですが、スープの粘度が高い事もあってスープと良くからみます。量は他の店と比べれば標準的な量で、具材はネギの他、チャーシュー、メンマ、海苔が乗っています。こってり具合の割には胃もたれなど後に残る事もありません。
 こってり好きの自分としては、味は申し分ないのですが、周辺の治安が悪いのが少し難点です。それとここの系列の店は、店を出た後に、店員が追いかけて来て感想を聞かれる事が良くあります。人によっては不快な行動なのでやめて欲しいです。

 

拍手[0回]

店舗外観
とことんこつ+なかまる盛
とことんこつ+なかまる盛

とことんこつ
とことんこつ

スープ 豚骨しょうゆ
こってり度 4
   
営業時間 11:00~14:30
  18:00~23:00(日曜~22:00)
住所 京都市 左京区 一乗寺東杉ノ宮町 42
駐車場 1台
定休日 無し
 
メニュー とことんこつ 700円
  とこ塩とんこつ 700円
  醤油とんこつ 700円
  塩とんこつ 700円
  つけ麺 850円
  ※替え玉1玉100円、半玉50円。  
     つけ麺(大)は+100円、(小)は-100円、+50円で麺50g増量  

 一乗寺の北泉通、叡山電鉄踏切の西側に有るお店で、一乗寺のラーメン密集地帯からは少し離れた場所です。豚骨をベースにしっかり煮込んだ、こってりスープのとことんこつ、とこ塩とんこつと、魚介スープで割った醤油とんこつ、塩とんこつが食べられます。今回はとことんこつ+トッピングのなかまる盛り(300円)を注文。
 
 スープはこってりした豚骨しょうゆ味で、コショウを効かせたジャンクな味わいです。さらに、卓上の辛子高菜を入れると辛みも加わります。麺は太麺(ドラゴン)、縮れ麺、細麺から選べます。太麺は麺の片側が龍の背中のようなギザギザ形になっており、よくスープと絡み食べ応えもあり、お勧めです。具材はなかまる盛りの場合、大盛のもやし、キャベツ、チャーシューに味玉とニンニク、海苔、メンマが入っていてかなりのボリューム。豚骨しょうゆ味の次郎系です。また、ラーメンのみで注文した場合はもやし、キャベツ、チャーシュー、海苔が入り、量は標準的な(並)の量です。
 自宅から近い事もあり、最近では一番のお気に入りです。おススメです。

拍手[0回]

店舗外観
東龍そば(並)
 
スープ
こってり度 3
   
営業時間 11:30~22:30
住所 京都市 左京区 北白川別当町 1 第2青山荘 1階 6号
駐車場
定休日 水曜日
 
メニュー 東龍そば 650円
  大盛り東龍そば 730円
  欲張り東龍そば 900円
  (麺、チャーシュー大盛+味玉)  
  野菜東龍そば 900円
  中華そば 650円
  鶏の唐揚げ 330円
  魯肉飯 350円
   
  ※麺類(大)は+80円、替え玉100円  


 北白川別当町の交差点から南に行くと、東側に有るこってり目の塩ラーメンが食べられるお店です。今回は東龍そば(並)を注文。
 
 スープは鶏ガラ、野菜ベースの少しこってり目の味で、野菜の甘みがよく効いていてクオリティの高いスープです。麺は中太の縮れた卵麺で京都では珍しいタイプです。具材はチャーシュー4枚、ネギ、メンマで、野菜東龍そばなら、これに白菜が加わります。また、卓上のニラは唐辛子と炒めているので、ラーメンに加えると、辛味をプラスできます。
 あっさりした塩ラーメンを出す店は、京都に何店舗かありますが、こってり目の塩ラーメンはここと、常盤のラーメン京都てんぐ位なので重宝します。しかもクオリティが高いのでなお良いです。

拍手[0回]

店舗外観
新福そば

スープ しょうゆ
こってり度 2
   
営業時間 月・火・木~日 07:30~22:00
  水        11:00~15:00
住所 京都市 下京区 東塩小路向畑町 569
駐車場
定休日 水曜不定休
 
メニュー 新福そば肉多目 1100円
  新福そば 850円
  肉多目 850円
  メンマ入り中華そば 750円
  中華そば(並) 650円
  中華そば(小) 550円
  中華そば(肉なし) 500円
  ヤキメシ 500円
  ライス(中) 150円
  ライス(小) 100円
  キムチ 150円
  付出し肉 600円

 京都駅東の陸橋、通称たかばしの北側にある、京都最古のラーメン店。すぐ隣に第一旭本店が有ることでも有名です。
 メニューが少し変わっていて、新福そばが他店でいう中華そば(大)の位置づけになります。ただし、新福そばは生卵も入ってくるので、生卵が苦手な方は要注意です。今回はその新福そばを注文。食事時よりも深夜の方が混んでいる事が多く、京都駅周辺で飲んだ後のシメに使われることが多いようです。
 見た目は真っ黒なスープをしていますが、見た目ほど辛くはなく(他の店と比べると、やや辛めですが)、豚骨の出汁がよく効いています。麺は中太のストレート麺、量はやや少なめでかなり柔らかい。具材は生卵の他にチャーシュー、ネギ、もやし。
 気になるのは、作っている人が変わったのか、ここ最近いつ行っても麺が柔らかいこと。茹で過ぎなのか、出て来た時点ですでにのびていて、固めが好きな自分としてはかなり酷く感じる。店の方針かもしれませんが、できれば改善してほしいです。

 

拍手[0回]

前のページ      次のページ
ブログ内検索
バーコード
プロフィール
HN:
Ra-Men Ninja
性別:
男性
自己紹介:
京都在住のラーメン大好き男2X歳です。
中学くらいからラーメンにはまり始め、けっこうな数の店を食べ歩いています。
基本的にはこってり好きで、このページもこってり中心になっていくと思います。
社会人になって数年東京暮らしをしていましたが、ラーメンの味の違いには驚きました。(でも次郎系にはけっこうはまりました。)
関西のラーメンが実は凄く旨い事に気づき、京都に戻ってきた事も有り、ラー麺のHPでも始めてみようと思ったわけです。


フリーエリア
Copyright ©   京都ラーメンガイド   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]